言葉を身につけるには
言語を習得するためには、その言語環境のなかで暮らすか、体系的な学習が必要です。
私たちが母語を習得する方法は、もちろん、前者です。
英語環境のなかで暮らせば、誰でも、比較的簡単に英語を習得できます(というか、そうしないと暮らしていけません)。
一方、日本語環境のなかで英語を習得するためには体系的な学習が必要です。
英会話教室に通えば、英語で会話ができるようになる、というのはかなり勘違いで、だからこそ、英会話教室は繁栄するのです。日本語環境のなかでは、短時間英語に慣れ親しんでも、結局しゃべれるようにはなりません。
母語でない言語を体系的に学習するためのツールこそ、「文法」です。
その意味で、「文法」を軽視しては、異言語を短時間で身につけることはできません。
「文法」とは、、、
英語だけでなく、古文や漢文でまず文法を学ぶのは、それらが母語でなく異言語だからです。ボールやバットがあっても、ルール(その使い方)がわからなければ野球ができないように、単語を覚えても、文法(その使い方)がわからなければ英語は読むこともできなければ、話すこともできません。
でも、文法って細かくてめんどくさい!
と思うのは、そういうクイズばかり解いているからです。
「文法」は、言語を論理的に体系化したものです。
だからこそ、体系化しきれない部分が出てくる。そうした部分がよくテストに出ることはたしかです。が、そこに「文法」の本質はありません。
「語法」が「文法」だと勘違いされている場合もあります。
「語法」は1つ1つの語の使い方であって、体系化しきれません。それがまたテストのターゲットになって、受験生を苦しめます。
「文法」において大切なのは、大きな原則であり、それをしっかり身につけることが異言語習得には必要です。
「小学生英語」で教えたいのは、そうした大きな原則です。