ようこそ、あざみ野塾です

2025年が始まりました。

新しい年/学年を迎えるにあたって、
何をすべきでしょうか。
先取りでしょうか?
〈あざみ野塾〉はそう考えません。

徹底的な基礎演習

これまでの勉強の取りこぼしをどうにかすることこそ、
大切だと考えます。

私たちが大学受験の専門家集団だからこそ、
そう考えます。

特に、中高一貫校生。
高校入試という中締めもなく、
「先取りこそ善」とばかりどんどん先に進む。
蔑ろにされるのは、
基礎勉強です。

〈あざみ野塾〉には、
基礎をくりかえし練習する「演習」
という講座があります。

たとえば、
高1・2生向けには、

英文法復習
リスニング/英作文演習
英語⇄日本語講座(動画公開中
数学基礎演習
古文基礎演習

【1〜2月】

上のような「演習」が
通常の講座として組み込まれていますから、
ぜひ、体験しに来てください。

もちろん、
プロによる少人数ライブ「授業」、
学びを鍛える「ブートキャンプ」も
体験できます。

【3月】

〈あざみ野塾〉は3月から新学年

〈あざみ野塾〉には春季講習がありません。
が、
新学年を見据えた、
特別な「授業」や「演習」はあります。

具体的な内容は
近々お知らせします。

英数国の「演習」「授業」だけでなく、

物理、化学
日本史、世界史、歴史総合


の「授業」も
企画中です。

・高校生、高卒生対象。
・あざみ野駅前なのに、広々とした自習環境が整っています。 
・〝小さな〟塾なのに、プロのベテラン講師がライブで授業します。
・補習塾でないのに、学校の教材を大切にします。
・個別塾でないのに、一人一人を丁寧に指導します。


 中高一貫校の中学生、小中高一貫校の小学生。
 学校帰りに毎日、勉強を丁寧に見ます。
 曜日、時間など、柔軟に対応します。
 ごく少数の方しかお引き受けしない〝特別な〟塾です。


 

〈あざみ野塾〉の特徴

受験生には、自分用の定席がある
 低学年(〜高2生)は、自由席です。
 自分用の本棚、ボックスをもらえるので、収納もばっちり。

朝9:00〜夜22:00、勉強できる
 早い時は6:00くらいから開いています。

コピーは無料

安全なWi-Fiが飛んでいます
 タブレットやPCも持ち込めます。

・スタッフ(あざみ野塾出身の大学生、大学院生)が勉強内容や志望大学などについて親身に相談に乗ってくれます。
 個別に指導、対応します。
 特に低学年は、丁寧に個別指導しています。

専門のプロ講師が少人数にライブで講義
 講師は、大手予備校や医学部予備校と比べて、内容的に遜色はありません。
 むしろ、少人数(英数国〜10人、理社〜5人)なのでクオリティは上!

・「授業」の配信、録画もできるので、欠席時も安心。

・「授業」は、原則、18:30〜。
 曜日、科目によっては、もっと早い時間のものもあります。
 低学年の「授業」は、ほとんど20:30〜。

・「授業」以外に、「演習」や個別指導も豊富にあります。

定額です
 季節講習がないので、授業料の年額は月額×12
 その他、追加料金は原則ありません。
 医学部受験だろうが、国公立大受験だろうが、講師による個人指導を受けても変わりません。

・HP上には掲載していません(あまりに他塾/予備校と料金体系が違うので)。
 面談の際にお伝えします。
 事前にお知りになりたい方は、メール電話でお問い合わせください。

 

〈あざみ野塾〉の苦しみ

 

〈あざみ野塾〉って?

 〈あざみ野塾〉は、自他ともに認める〝変な〟塾です。

 「授業」のクオリティは、大手予備校とくらべても遜色はありません
 講師はベテランのプロだけ。しかも、少人数(平均して5名ほど)にライブで教えています。
 もちろん、必要なら、オンラインで受講することもできますし、録画を見ることもできます。

 が、〈あざみ野塾〉のウリは、「授業」ではありません

 「カリキュラム」はどうなっているのか、とよく聞かれます。

 もし、授業内容の年間予定を「カリキュラム」というなら、それぞれの授業にはしっかりした「カリキュラム」があります。

 一般の塾では、その「カリキュラム」に沿って、授業や指導を行い、いついつまでにこの単元まで完成させる、と言ったり、共通テスト対策は何月まで、その後は、、、とパンフレットに書かれていたりします。
 が、そんな〝器用〟なことはほとんどの受験生にはムリです。部活で忙しい高校生も多い。一人一人の能力ややる気も違います。
 多くの高校生がいろいろなところでつまずき、しかも、「カリキュラム」に振り回されて、つまずいていることにも気づいていない、、、というのが現実です。

 だから、そのつまずきを拾い上げること
 できれば、自分自身で見つけ出せるようになること
 さらにできれば、自分自身で解決できるようになること、、、

 そのためには、一人一人の状況を丁寧に見ていくしかありません。
 「カリキュラム」で高校生を一律に扱うことなど、所詮、無理筋なのです。

 それで受験に間に合うのか、ともよく聞かれます。

 が、そもそも、間に合って受験する受験生など、今まで見たことがありません。
 特に現役生は間に合わない。でも、受かるヤツは受かる。すべるヤツはすべる。
 その違いを「気合い」や「運」で説明することもできるかもしれません(もちろん、その要素は無視できませんが)。
 しかし、その違いの多くは、日々の勉強の中で身についた〝何か〟が生み出します。
 しかも、そうした〝何か〟は、大学受験だけでなく、今後の人生を支えるものになっていきます。

 〈あざみ野塾〉が塾生に身につけてもらいたいものは、まさにそうした〝何か〟です。

 〈あざみ野塾〉には、本格的な「授業」が揃っています(授業部門のことを〈あざみ野予備校〉と呼んでいます)。
 が、それだけでは足りない。これが、長年塾/予備校業界にかかわってきた私たちの実感です。
 〈あざみ野塾〉が「ブートキャンプ」と呼んでいるものは、その足りないもの=〝何か〟を指導しようとする試みです

 

 最大2週間、無料で、ブートキャンプだけでなく、授業も演習も体験していただけます。

 もし〈あざみ野塾〉に興味をもたれましたら、下の「お問い合わせ」ボタンを押して、メールか電話でご連絡ください。

 

『キーワード300』動画

大前誠司編著
『新入試評論文読解のキーワード300』
(明治書院)

YouTubeに動画をアップしてます。
チャンネル登録、よろしくお願いします。

現在、
・時代区分
・基本テーマ
を順次公開しています。