〈あざみ野塾/あざみ野予備校〉の料金は、かなりリーズナブルなものだと自負していますが、それをなかなかわかっていただけないことが多いようです。
具体的な比較を見せた方がいい、とスタッフからこれまでもいわれていましたが、、、正直言って、他塾/予備校のHPを見ても、料金の計算がよく理解できない。単純に比較するのも、簡単に比較するのもムリそうです。
それを了解していただいた上で、以下をご覧ください。
〈あざみ野塾〉の料金は、「ブートキャンプ」代としていただいています。〈あざみ野塾〉の場合、「ブートキャンプ」代に、「授業」代も「演習」代も含まれています。
あざみ野塾 | K大手予備校 | |
---|---|---|
入塾金 | 50000円 | 100000円 |
料金 | 1440000円 (年額) | 1000000円 (年額) |
年間授業回数 | 48回 | 35回 |
講習 | なし | あり(別料金) |
年額 | 1490000円 | 1100000円* +講習代 |
備考1 | *正確には、11ヶ月分の料金です | |
備考2 | これ以外に、個別指導、追加講座などが別料金としてあり |
〈あざみ野塾〉の場合
高卒生には、受験生として、豊富な「授業」「演習」が用意されています。
高3生の「授業」「演習」に加えて、高卒生用の「授業」「演習」もあります。
週7日通えることを前提にした料金です。
高卒生は、全員、週7日通っています。
高卒生の場合、「授業」は、一番少ない私立文系でも10講座、一番多い国公立では11〜12講座。
それに、「演習」が加わります。
料金=入塾金(初回)+ブートキャンプ代(1月あたり)
=50000円+120000円
↓
年額=50000円+120000円×12ヶ月=1490000円
+消費税10%
※「授業」「演習」の料金はブートキャンプ代に含まれます。
いくつ受講しても、料金は変わりません。
※季節講習がないので、追加料金はなし。
※高卒生は、月単位ではなく、年額でいただいています。支払い方は、月払い/半年払い/年払いからお選びいただけます。
高卒生向けの「授業」は、
高3生との共通講座
「数学」×2、「情報」(後期)
「英文解釈」、「英文法」
「構造」、「解く」、「内容」、「古文/漢文」×3
「日本史」、「世界史」、「地理」、「歴史総合」
「物理」、「化学」、「生物」。
高卒生専用講座
「物理・化学演習」(名前は「演習」ですが「授業」です)
すべて、プロの講師による少人数ライブ講義です。
「数学」は、講師作成の動画アプリ「えんぷり」を自宅でも塾でも利用可。
「内容」は、講師作成の動画コンテンツを視聴可。
「物理」「化学」は、講師作成の動画コンテンツを視聴可。
「世界史」は、講師制作の動画コンテンツを視聴可。
「授業」は、原則、月4回×12=年48回。
「授業」数を10とすると、1月の回数は40。
120000円÷40=3000円/1回、です。
前期開講予定の「演習」は、
高3生との共通講座
「英語演習」、「英語読解演習」、「英語⇄日本語」、「リスニング」、
「数学演習」、「物理・化学演習」。
高卒生専用講座
「英語演習」、「英語読解演習」、「英語⇄日本語」
「物理演習」。
名前は同じですが、高卒生用に増設しました。
「演習」は、随時開講。
「授業」+「演習」数を17とすると、1月の回数は68。
120000円÷68=2000円弱/1回、です。
大手予備校の場合
某K塾の料金を参考に書かせていただきます。
〈あざみ野塾〉は一律料金ですが、コースごとに料金が違います。
料金=入塾金(初回)+授業料(1年)
↓
年額=100000円+1000000円
+季節講習代(夏冬)
=1100000円+α
=総額不明
※コースによって違うので、あくまでも概算です。
他の数字も、わかりやすくするために単純化しています。
※コースに含まれない授業を取ると、その分、料金は加算されます。
※講師による個別指導(オンライン)の取り方によって料金は激変します。
授業回数35回分の料金です。
この上に、夏季講習代と冬期講習代がかかります。
個別指導塾の場合
そもそも、高卒生が個別指導塾に通うというのはかなりレアなのではないでしょうか。
もしお知りになりたいなら、高3生のページをご覧ください。